2022.8.13(土)
体重75.6kg 体脂肪量15.3%
なんちゃってタバタ式トレーニング もも上げ4分
腕立て20回
腕立て連続20回。腕パンパン。20回✖️何セットかにしていきたい。
家族が先に帰省したため今日も映画観る時間を確保。何を観るか。2時間も確保できる機会なんて中々ない。「グレイマン」のような話題作をまた観るか。と思っていたが、MCU作品をもう1回最初から観たいという欲求が生まれる。1度観たことある作品をもう1回観たらどんな感想が生まれるのか。忘れている部分もたくさんあると思う。
ということで、マーベル作品もう1周チャレンジスタート。ディズニープラスで「アイアンマン」から観ることを決意。
MCUシリーズ第1作目。結構忘れていることだらけ。ハッピーほんのちょっとしか出てなかったんか。てかジョン・ファブローって監督やん。ハッピーが最古参のキャラとして出演し続けていて、そのハッピーがジョン・ファブロー監督だったというMCUファンなら知っていることを知らなかった衝撃と恥ずかしさ。
トニー・スタークがテン・リングスの捕虜となって、洞窟でマークⅠアーマーを使って脱出。武器製造からの撤退までの流れ約40分。無駄がない。凄い。トニーの成長もしっかり描いているし。エゴの塊からヒーローへの意識の誕生。
マークⅡアーマー完成した時のトニーの可愛さよ。空めっちゃ飛んでたな。
オバディア・ステインとのバトルはこんな短かったっけていうくらい短い。
アーマーの開発に時間かけてたなー。でも、トニーの人間性を表現するためには必要だったのかも。目の前の課題を自らの知識、経験で解決しようとする姿。トニーやっぱ好きだわ。
「私がアイアンマンだ」
今後のトニーの活躍、結末を知ってるからこそ、このセリフは痺れる。全てはここから始まったっと改めて認識。
2回目でも面白い。2回目だから面白い。MCU最高。
時系列でいくと次は「ハルク」か。実は唯一観ていないMCU作品が「ハルク」と「ソー:ラブ&サンダー」
「ハルク」観れたら観る。
「スパイダーマン」「ハルク」などを生み出したマーベル・コミックの人気作品をロバート・ダウニー・Jr.主演で映画化、全米で大ヒットを記録したアメコミ映画。監督は「ザスーラ」のジョン・ファブロー。巨大軍事企業の社長トニー・スタークはアフガニスタンでテロ組織に捕われ、新兵器の開発を強制されるが、敵の目を盗んで戦闘用パワードスーツを開発し、敵地から脱出。さらに改良を加えたパワードスーツを装着し、“アイアンマン”となってテロ撲滅のため戦うことを決意する。
(参考:映画.com)